モテるのはマインドセットがすべて、それを証明しよう。

恋愛解明ゲーム、そしてぼくは人間になる。

センスと、「自分」

心理的側面の弱さや強さと、センスがあるかないかは「自分の有無」。

という話を今日はしたいと思って、今キーボードをカタカタするに至りました。

 

さっそく。
 
心理的側面とセンスは「自分の有無」。自分の有無は自信に直結するわけだが、モテるためにいわゆる自信の作り方については 他の記事ですでに言及してるから「自信」でサイト内検索かけてもらえればいいと思う、これで準備は整うはずだ。逆からの論になるが自信があれば心理的障壁は越えやすい、とも言えるな。あとは、判断精度を上げる。センスである。それがあれば自信はもっと獲得しやすい。(ファッションセンス、お笑いセンス、なども仕組みは同じである。)

「センス」についてはそれで一つ分のトピックになるほど重要なテーマなので又の回に譲るとしてとりあえずセンスは天才的な感覚で紡いでいるものでもなく、先天的なもの”だけ”で成り立つスキルではないということを覚えておこう。ある程度の勉強から生まれてくるものなのだ。


センスとは何か?

感性の豊かさととらえることができよう。それを厳密には脳内シミュレーション精度と前も言及したことがあるが、一見ロジカルに見えるそれらの作業は実は無意識領域で感覚的にやっている。だから無意識の領域で仕事してくれるようぼくらはそこに必要な材料を入れ込んで待つべきなのだ。必要な材料を手順通りに入れて混ぜてオーブンに入れ込んだら、2時間後には出来上がり、というように。

そう解釈するならば、センスは「感性の正確性」という表現もできようか。感性なのに正確かどうかが重点なのか?

そうだ。

まあ順を追って考えてみよう、とても合点がいくはずだ。

無意識とは。

ではこの無意識に必要物を放り込んだ後は脳内でどのようにその過程が進んでいくのか、そこはまだ解明できていない。つまり無意識を十分に解明できないことはある意味そこで何がどう処理されるかがブラックボックスなのである。その素晴らしいブラックボックスは単純な関数f(x)のインプット·アウトプットの機械ではなく、インプット·アウトプットの間には大きな飛躍が起こっている、と考えることが妥当だろう。

このように、「センス」。これがなんともフワッと聞こえるのもしょうがない、大脳辺縁系なのだからなんとも説明しにくいものだ。だがセンスがないとダサいし、何よりこれからの時代を生き残っていけないだろう。ましてや「恋愛センス」は圧倒的な武器になる。

だが、今日言いたいのはそのセンスの有無こそが、「自己の確立」「自立」「主体性」「安定性」と重要につながっているという点だ。

自分がないとダメだ、といういつものメッセージがセンスとも関連しているのだ。そしてこれは朗報だろう、その的確なセオリーを踏むことで演繹的にいくつものアビリティを手にすることができる。

実存という堅い語彙と、センスというポップでおしゃれな語彙が同居することができるのだ。

これは素晴らしい。

 

まず、簡単に感覚的センスを復習しよう。


将棋の羽生さんの例だ。

将棋と言えば、コンピューターが棋士に勝つなどプログラムされた膨大な情報の優位が示された例だと思う。いわゆるロジカルの強さ。

ところが、人間の頭でこれをやれるか?というと決してそうではない。

「長考に好手なし」

と羽生さんが言っているように、人間は長く考えたからと言って良い判断が導き出せるわけではない。論理的に考えるには確かに時間がかかるが、十分な時間があればそれが可能か?といえばそうでもないのだからこれが難しい。

では何が最善の一手になるのだろうか? 

”直感の正体とは何か。  たとえばひとつの局面で、「この手しかない」とひらめくときがある。一〇〇%の確信をもって最善手が分かる。論理的な思考が直感へと昇華された瞬間だ。

と彼が述べているように、「ひらめき」なのだ。

そのひらめきは論理的な蓄積が昇華された瞬間、突然飛び出してくるというわけだ。

そもそも人間の脳はそういうふうにできているということだね。コンピューターとは全然違うところなのである。

棋士が黙々と一手一手を指す、そこに素人のぼくらは天才的なセンスを感じるが、その芸術的な対局は、実は生まれつきの才能に依拠した勝負ではなく、ましてや論理の応酬ですらないのだ。

それは膨大な蓄積である。

別の言葉で言えば「経験」となろうが、それはある種のシミュレートであるから、運動に例えるなら座学を何万時間蓄積しても無意味で実際に外へ出て身体で体験してそれが蓄積してこそ経験となるのである。

将棋の世界でも、そうなのである。

 

この、自分の中に取り込む、蓄積する、経験、これらのワードに読者のみんなは聞き覚えないだろうか?

そう、ぼくがいつも口を酸っぱくして言っている、「自分を持て!」ということだ。INPUTとか学習とか頭使おうぜとかいつも言ってるアレだな。

つまりぼくらはセンスを磨くためにINPUTに励むわけだが、もし、「おれはいつも、自分がないな、まったくダメな奴だ」と自分にガッカリしたり己に喝を入れたいときは少し自分を振り返ってみてほしい。どこかその取り込み方か、かみ砕き方か、消化し方がズレているかもしれないのだ。それを見直すことはとてもとても重要だよ。

ただただ物知りになるために学んでないだろうか?

知識欲が満足されたら気持ちよくなって、終わり、となってないかい?

物事の本質が見える人間は何の分野であっても、その蓄積から自分の幅を広げ、ステージを上げ、個性を際立たせることができます。

たくさんINPUTしてるのにそうなってないならこれはどういうことか?

博学なのに、自己の欠如、男らしさの欠陥が見えるなら、これは何かが間違っている。

この博学を男らしさへ繋げるのも試行錯誤と経験の熟達が必要だろうが、なにはともあれ目指すところはここでなくてはならない。

センスがあり、自己がしっかりしてるかっこいい男は、きっと人が見てない所で真剣に自分に向き合っているはずです。

天は二物も三物も与えるんだな~、とか言ってないで自分を磨こうな!。

なるほど、恋愛センスが大切なわけだ。

自己がしっかりしてる男を前にして女が目をキラキラさせているのはこういうわけだな、フタを開けれてみればその男はセンスの塊だったというのも偶然ではない。

女はちゃんとした理由があって、こういう男を好きになる。神様は本当にサイコロを振らないよ。

 

今日はとりとめもない独り言みたいになってしまったー。

 

まあいっか。

 

ではー。

 

 

やじろべえ。

 

============================

質問やコメントがあるとたいへんテンションが上がり、筆がサラサラすすみます、はい。

気軽にコメントしてください。

ご意見「いやいや、そのシチュエーションではこうでしょ」とか要望「ここんとこ、いまいちよくわかんないっすよ」とかあればコチラまで。

ツイッターでからでも、このはてブに直接でも、なんやかんやコメントしてもらえれば、一人でニヤケてますので。さらに、フィードバック出来るほど興味深いものは、テーマとして扱えます。

引用や転載も大歓迎です。その際は出所はしっかり明記してもらえると大変喜びます。


==================================